
こんにちは!大人のやる気ペンが欲しいちゃちゃです♪
先日、Xのトレンドで「大人のやる気ペン」というワードが入っていました。
調べてみるとやる気や習慣づけに良さそうだと、今SNSやメディアで話題になっているようです!
この記事では、実際に話題となっている「大人のやる気ペン」について、
- どんな商品なのか?
- どんな効果が期待できるのか?
- 口コミや評判は?
- 向いている人・向いていない人
- 実際の活用シーン
などを徹底的に紹介します。
読み終える頃には、「私も欲しい!」と思ってしまうはず♪
「大人のやる気ペン」とは?
「大人のやる気ペン」は、コクヨが開発した学習・作業サポートガジェットです。
文房具大手のコクヨと聞くだけで安心感がありますよね。
特徴
- 超小型・軽量のデバイス
- スマホアプリと連動
- ペンに取り付ける丸型のガジェットで、「学習・作業時間を記録するアイテム」
- 学習タイマーや勉強アプリと組み合わせて使うと効果的
つまり「ただのペン」ではなく、あなたのやる気スイッチを押してくれる相棒なのです。
どうして「やる気」が出るの?
「ペンを握っただけでやる気が出るなんて本当?」と疑いたくなりますよね。
実はこれ、心理学に基づいたアプローチなんです。
1. 行動のきっかけをつくる
人は「やるぞ」と思っても、最初の一歩が一番難しい。
「大人のやる気ペン」は、握る=スタートという習慣をつけることで、作業開始をスムーズにしてくれます。
2. 記録がモチベーションに
ペンを持っている時間がアプリに記録されます。
「今日は30分できた!」と数字で見えると、それ自体が達成感につながり、明日へのやる気になるんです。
3. 三日坊主を防ぐ仕組み
人間は「続けられている自分」を意識すると、辞めづらくなります。
アプリに学習時間のグラフが積み上がると、「もうやめるのはもったいない」と感じられる仕掛けになっているんですね。
実際に使えるシーン
勉強に
- 資格試験の勉強
- 英語学習やTOEIC対策
- 読書やインプット時間
仕事に
- タスク管理の習慣づけ
- デスクワークの集中タイム
- リモートワークの自己管理
家事・趣味に
- 掃除や片付け
- 家計簿や日記
- 趣味の練習(ピアノや絵など)
ただの「勉強用」ではなく、暮らしのあらゆる場面で役立つのがポイントです。
口コミ・評判
実際に使っている人の声を見てみましょう。
スマホにアプリを入れます。 スマホとデバイスを同期しました。
オリジナルの亀さんと一緒に頑張ったり、仲間を見つけたりできます。
頑張った度合いが見える化できるのがこのデバイスのいいところですね。
いっぱい書き込むようなペンに着けるのがよいと思いました。
重さも気にならず、非常に使い易い。
気が付けば、 ペンを握っている。
買ってよかったのは間違いない!
勉強は量だけではなく質、とは言うけれど、量も自分が頑張ってることだから応援してほしい、褒めてほしい。
やる気ペンは量を可視化して頑張りを「りんご」として実らせてくれるから、なんだか救われる。
楽天での口コミもいいものばかりで、いかにこの商品が優れているかがわかります!



現在資格勉強をしている私も、モチベーションアップのために欲しくなりました♪
向いている人・向いていない人
向いている人
- 三日坊主になりやすい人
- 習慣づけが苦手な人
- 「やらなきゃ」と思っても動けない人
- スマホアプリだけでは続かなかった人
向いていない人
- 元々やる気が続くタイプの人
- ガジェットを使うのが苦手な人
- 記録や数字に興味がない人
とはいえ「やる気が続かない」という悩みを持つ人には、ほとんど当てはまるのではないでしょうか。
価格と購入方法
「大人のやる気ペン」はオンラインで購入可能です。
楽天やAmazonなどの通販サイトでも取り扱いがあります。
価格は9,900円。正直「高い」と感じるかもしれません。
ですが今習慣化できずに悩んでいる方で、毎日の行動を変えてくれるアイテムなら十分に価値があるといえます。
\こちらから購入できます!/


まとめ
- 「握るだけ」で習慣がスタートできる
- アプリと連動して記録・可視化できる
- 三日坊主対策に最適
- 勉強・仕事・家事・趣味と幅広く使える
正直、値段だけ見ると高めです。
でも「やりたいことを続けられる」という価値は、9,900円以上だと断言できます。
もし「今年こそ続けたいことがある」「やる気を出したいのに出ない」と悩んでいるなら、コクヨの「大人のやる気ペン」は間違いなく一度試す価値ありです!
コメント